Base Powerが10億ドル調達、Verdaliaが7.76億ドルPF|今週のクライメート最前線 #009

今週は、〔スタートアップ資金調達〕に$1,562.6m、〔M&A / Exit〕に$0m、〔プロジェクト・デット〕に$987.0mが集まりました(合計$2,549.6m、非開示は集計外)。

目次

3行サマリー

スタートアップ資金調達動向:
テキサスのBase Power CompanyがSeries Cで$1,000mを調達し、家庭用蓄電×グリッド連携が主役に。NANO Nuclearの上場後エクイティ$400mが続き、水処理・産業点検・SAF原料など実装系に堅調な資金が流入。

プロジェクト資金調達動向:
スペインのVerdalia Bioenergyがバイオメタン案件向けPFエクイティで$776mを調達。米NineDotの蓄電PFデット$175m、英Geopuraの水素ゼロエミ燃料デット$36mなど、分散蓄電・再エネ燃料の大型化が顕著。

政策動向:
当週の主要当局による重要な新規一次発表は特段なし(日本時間10/13–10/19時点)。

今週の資金調達動向

サマリー(USD概算)

グループ件数開示額合計主な資金種別代表案件
スタートアップ/コーポレート(エクイティ/研究助成等)16$1,562.6mSeries C/B/A、Seed、成長資金、上場後エクイティBase Power CompanyがSeries Cで$1,000m
M&A / Exit3買収(条件非開示)NovataがAtlas Metricsを買収
プロジェクト系(PF/デット/資産売買)4$987.0mPFエクイティ、プロジェクトデットVerdalia BioenergyがPFエクイティで$776m

— 注:合計は概算・非開示を除く。為替目安:£→$1.33、A$→$0.68、€→$1.10、C$→$0.74、¥→$0.0067(端数は$0.1m未満切り捨て)。通貨併記は一次発表に準拠。

A. スタートアップ / コーポレート

企業/国金額/ステージ概要主な投資家
Base Power Company/US$1,000m/Series C家庭向け蓄電サービスを拡大し系統価値創出Addition、137 Ventures、1789 Capital、Altimeter、Andreessen Horowitzほか
Corvus Energy/CA$60m/Growth船舶用バッテリーの成長投資Morgan Stanley IM、J. Lauritzen、Just Climate
Membrion/US$20m/Series Bセラミック膜で産業用水の再生Ecolabほか
Amber Electric/AU$6.8m/Growthリアルタイム電力料金SaaSの拡販E.ON Next、Virescent Ventures
Accelsius/US非開示/Growthデータセンター向け液冷ソリューションJohnson Controls
Tagaddod/EG$26.3m/Series ASAF原料の収集・トレーサビリティを拡張The Arab Energy Fund、FMO、VKAV、A15
Energy Robotics/DE$13.5m/Series A産業施設の自律点検ソフトを商用展開Blue Bear Capital、Climate Investment、Futury Capital、Hessen Kapitalほか
Bettani Farms(旧Climax Foods)/US$6.5m/Series A乳不使用のケースイン代替タンパクS2G、At One Ventures、Gratitude Railroad、Manta Ray、Toba Capital
Janta Power/US$5.5m/Seed垂直3D太陽光タワーの展開MaC VC、Collab Capital
Vycarb/US$5m/Seed水系CO2除去と貯留の実装Twynam、MOL Switch、Clocktower、Hatch Blue、Idemitsu、SGInnovate
Asterix Foods/IL$4m/Seed動物非由来の糖タンパク開発CPT Capital、Grok Ventures、ReGen Ventures、SOSV
Kikleo/FR$4m/Seed外食の食品廃棄モニタリングNewfund、Avelana、Bpifrance
EcoEx/IN$4m/SeedEPR取引・拠出管理の基盤Dovetail Global、Navbharat、Narnolia Velox
Clevergy/ES$4m/Series A小売電力の需要最適化SaaSAxon Partners、Racine2、Wayra、Angels、Satgana
Resourcly/DE$3m/Seed循環型サプライチェーン最適化Project A、D11Z、Fiege Venturesほか
NANO Nuclear Energy/US$400m/Post-IPO Equity小型マイクロ炉の開発資金公募増資等

Base Power Company — 特集

会社の概要

家庭に据え付ける蓄電池と制御ソフトをセットで提供。家の電力を賢く貯めて使い、停電時は非常用電源になり、平時は電気代の節約と系統サービスの提供で収益化を図る。

何ができるのか

①停電時に重要機器へ給電、②太陽光余剰の自家消費最大化、③ピーク時間帯の買電削減、④系統からの要請に応じた出力制御で報酬獲得。

技術のしくみ

家庭の蓄電池をクラウドで束ね、需要と価格・気象を予測しながら充放電を最適化。多数の小さな電池を一つの発電所のように扱うことで、グリッド全体の安定化にも寄与する。

料金・導入の進め方

電力会社のプランやリース等と組み合わせて導入。初期費用を抑え、月額で機器利用・最適化サービスを受けるモデルが一般的。

他社との違い
  • ハード非依存の制御とアグリゲーション
  • 家庭DR・系統サービス収益の両立
  • 停電レジリエンスを前面に出した価値訴求
どこで効果が出やすいか/日本での示唆

ピーク料金が高い都市部や系統制約が強いエリアで効果が大きい。日本ではアグリゲーション実証の延長線上で、小売・需要家・系統運用者の三者連携が鍵。

B. M&A / Exit

企業/国金額/資金種別・ステージ概要
Crux(Daedaline買収)/US非開示/M&Aカーボンクレジットの流動性とデータ拡充
Novata(Atlas Metrics買収)/US非開示/M&AESGデータ管理の欧州基盤を強化
Credo Technology Group(HyperLume買収)/US非開示/M&A高効率光通信のポートフォリオ拡充

C. プロジェクト系

企業/国金額/資金種別・ステージ概要
Verdalia Bioenergy/ES$776m/PFエクイティ欧州のバイオメタン開発・運営基盤の拡充
NineDot Energy/US$175m/プロジェクトデットNY州の分散蓄電ポートフォリオ拡大
Geopura/UK$36m/プロジェクトデット水素由来ゼロエミッション電源の展開
Greenflash/US非開示/PFデット蓄電案件開発の資本構成を強化

参考文献・出典リンク一覧

一次情報・企業プレス・公的資料

CTVC

CTVC Issue 266(本稿は同号の「Deals of the Week(2025/10/6–10/10)」を起点に、一次情報で裏取りし独自に要約・分析しました。先週号は#265)。

略語集

略語正式名称・説明
PFProject Finance(プロジェクトファイナンス)。案件のキャッシュフローを返済原資とする融資・エクイティ構成。
SAFSustainable Aviation Fuel(持続可能な航空燃料)。使用済み食用油などを原料とする代替ジェット燃料。
IPOInitial Public Offering(新規株式公開)。Post-IPO Equityは上場後の追加エクイティ調達。

注:本記事は一次情報優先で整備。各リンクは本文の主張を裏付ける目的で掲出し、必要最小限の固有名詞・数値のみ短く引用。金額・通貨・ステージに媒体間差異がある場合は、会社/当局の一次情報を優先。

ニュースレターを購読する

NetZero Insights Japanの新着・注目トピックを週1で配信します。更新情報を見逃したくない方は是非ご登録ください。

 

※ 時々メールマガジン限定の情報も配信するかもしれません。

 

 

このフォームで取得したメールアドレスは、NetZero Insights Japanのニュースレター配信にのみ利用します。

ニュースレターの購読を申し込むことで、プライバシーポリシーに同意したものとします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・ニックネーム:脱炭素メガネ
・所属:国内大手エネルギー企業
・担当領域:新規事業開発(経験10年以上)
・主なテーマ:次世代再エネ、カーボンリムーバル(DAC/DOC/BECCS/CCUS)、グリーン水素(AEM/PEM等)、LDES、次世代原子力(SMR)、核融合 など
・役割:クライメートテック分野の全社的な戦略策定・実行のリード、スタートアップ出資(スカウティング〜評価〜実行)

目次