MENU
  • カーボンリムーバルDAC / DOC / BECCS / CCUS / MRV技術の“除去・回収”系全般
  • 水素・合成燃料アルカリ水電解/PEM/SOEC/AEM 水電解、メタネーション、e-fuel、アンモニア
  • 再生可能エネルギー太陽光・風力(洋上含む)・地熱・バイオ・水力 など
  • 原子力・次世代発電SMR、小型高速炉、核融合 など
  • エネルギー貯蔵LDES、蓄電池、熱/圧縮空気/重力蓄エネ など
  • 省エネ・高効率化産業プロセス最適化、廃熱回収、建物熱マネジメント
  • カーボンマネジメントクレジット、市場/会計、MRV・計測/衛星・データ基盤
  • その他のClimateTechその他の気候適応、循環経済、環境モニタリング等
大手エネルギー会社の新規事業担当が解説する、脱炭素テクノロジーとビジネスの最前線
NetZero Insights Japan
  • ホーム
  • 筆者プロフィール
  • カテゴリ
    • カーボンリムーバルDAC / DOC / BECCS / CCUS / MRV技術の“除去・回収”系全般
    • 水素・合成燃料アルカリ水電解/PEM/SOEC/AEM 水電解、メタネーション、e-fuel、アンモニア
    • 再生可能エネルギー太陽光・風力(洋上含む)・地熱・バイオ・水力 など
    • 原子力・次世代発電SMR、小型高速炉、核融合 など
    • エネルギー貯蔵LDES、蓄電池、熱/圧縮空気/重力蓄エネ など
    • 省エネ・高効率化産業プロセス最適化、廃熱回収、建物熱マネジメント
    • カーボンマネジメントクレジット、市場/会計、MRV・計測/衛星・データ基盤
    • その他のClimateTechその他の気候適応、循環経済、環境モニタリング等
    • スタートアップ紹介クライメートテック分野の注目スタートアップを厳選して紹介。
    • 技術/ビジネス概説脱炭素テクノロジーを基礎から実務目線で整理。
    • 注目ニュース
    • 週次レポート週次の資金調達動向のレポートです。
    • 四半期・年次サマリー四半期ごとの資金調達動向等のサマリー記事です。
NetZero Insights Japan
  • ホーム
  • 筆者プロフィール
  • カテゴリ
    • カーボンリムーバルDAC / DOC / BECCS / CCUS / MRV技術の“除去・回収”系全般
    • 水素・合成燃料アルカリ水電解/PEM/SOEC/AEM 水電解、メタネーション、e-fuel、アンモニア
    • 再生可能エネルギー太陽光・風力(洋上含む)・地熱・バイオ・水力 など
    • 原子力・次世代発電SMR、小型高速炉、核融合 など
    • エネルギー貯蔵LDES、蓄電池、熱/圧縮空気/重力蓄エネ など
    • 省エネ・高効率化産業プロセス最適化、廃熱回収、建物熱マネジメント
    • カーボンマネジメントクレジット、市場/会計、MRV・計測/衛星・データ基盤
    • その他のClimateTechその他の気候適応、循環経済、環境モニタリング等
    • スタートアップ紹介クライメートテック分野の注目スタートアップを厳選して紹介。
    • 技術/ビジネス概説脱炭素テクノロジーを基礎から実務目線で整理。
    • 注目ニュース
    • 週次レポート週次の資金調達動向のレポートです。
    • 四半期・年次サマリー四半期ごとの資金調達動向等のサマリー記事です。
  1. ホーム
  2. Fourth Power

Fourth Power– tag –

  • エネルギー貯蔵

    LDES蓄熱を徹底解説:レンガ・炭素ブロック蓄熱|技術概要からRondoやAntoraなど主要プレイヤーまで!

    最近注目を集めるLDES(長時間エネルギー貯蔵)には大きく分けて電気式/機械式/化学式/蓄熱式の4つの方式があります。この中で本記事では蓄熱方式に着目し、熱で貯めることのメリットなどを解説します。 なお、本記事で取り上げる”蓄熱”は、電力を炭素...
    2025年10月6日
1
人気記事
  • 【2025年版】核融合の技術概説:これさえ読めば技術~政策動向まですべて分かる!
    技術/ビジネス概説
  • グリーン水素の製造技術を徹底比較:AWE・PEM・SOEC・AEMとLCOHの考え方
    水素・合成燃料
  • 【2025年版】LDESとは?方式とユースケースを技術/ビジネス視点で整理
    技術/ビジネス概説
  • Direct Air Capture(DAC)とは|仕組み・方式・世代比較(1.0/2.0/3.0)・コストと事業化条件を徹底解説
    技術/ビジネス概説
  • 【2025年版】DOC(Direct Ocean Capture):海の炭素除去とは?日本での適用可能性は?
    技術/ビジネス概説
  • IEA「Global Hydrogen Review 2025」公表—水電解とブルーH2の“現在地”を数字で総点検
    注目ニュース
  • DACスタートアップ紹介:主要なスタートアップの方式の違い、技術的特徴を一挙に紹介&解説!
    スタートアップ紹介
  • 【2025年】天然水素(White H2)入門――生成機構・探鉱・刺激型まで一気に理解”
    水素・合成燃料
  • 天然水素|海の底でも湧いていた!天然水素は”どうやって見つけるか”から”本当に持続するのか”のステージへ(今週のトピック|2025/08/25-31)
    注目ニュース
  • Helical Fusion、HTSコイル実証に成功—統合実証装置「Helix HARUKA」製作へ。2030年代の商用化に前進
    注目ニュース
新着記事
  • 今週のクライメートテック資金調達 #011:empactが€100m、WabashにLPO$1.5B、合計$2.68B
    週次レポート
  • Natureが「EV Switch」発売—家庭コンセントをスマート化し自家消費率向上
    注目ニュース
  • Shell、米国洋上風力から撤退—資産ポートフォリオ再編の象徴
    注目ニュース
  • 関西電力、アイルランドの洋上風力開発企業に出資—欧州での案件創出を加速
    注目ニュース
  • 【2025年Q3】気候テック資金調達動向:スタートアップ資金調達動向/核融合・ヒートポンプ・LDES・送配電などに資金が集まる
    四半期・年次サマリー
  • パナソニック「おうちEV充電」拡張—IoTモジュールで深夜電力自動最適化
    注目ニュース
  • Helical Fusion、HTSコイル実証に成功—統合実証装置「Helix HARUKA」製作へ。2030年代の商用化に前進
    注目ニュース
  • Rondoが世界初の大規模“熱バッテリー”稼働—油田で実証の賛否
    注目ニュース
  • 出光×大阪ガス×兼松ほか8社、フィリピンで「水田JCM」クレジット普及コンソーシアム設立
    注目ニュース
  • Redwoodが$350m調達、PJ系は太陽光+蓄電・住宅ソーラーABSで$2.03bn|今週のクライメート最前線 #010
    週次レポート
ニュースレターを購読する

NetZero Insights Japanの新着・注目トピックを週1で配信します。更新情報を見逃したくない方は是非ご登録ください。

 

※ 時々メールマガジン限定の情報も配信するかもしれません。

 

 

このフォームで取得したメールアドレスは、NetZero Insights Japanのニュースレター配信にのみ利用します。

ニュースレターの購読を申し込むことで、プライバシーポリシーに同意したものとします。

※まだ購読は完了していません。 お申し込みありがとうございます。確認メールを送りましたので、確認メールから購読申込みを確定してください。 メール内の「購読を確定する」を押して購読完了です。 メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ/プロモーションフォルダもご確認ください。

  • ホーム
  • 筆者プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権について
  • リンクについて

© NetZero Insights Japan.