エネルギー貯蔵– category –
LDES、蓄電池、熱/圧縮空気/重力蓄エネ など
-
注目ニュース
ケーススタディ|浮体式PV×揚水×水電解!?——出力抑制率が高くてもLCOE半減、効率61%
まず結論 太陽光の発電量が余って系統に流せない“出力抑制”が増えると、売上が落ちます。 以下の原著論文では、水面に並べる浮体式太陽光(FPV)と揚水式蓄電(PHES)にAEM水電解を足し、余った電気を水素に変えて売る作りにすると、研究モデルでは発電効... -
注目ニュース
AI時代の“DC×蓄電×再エネ”モデル——ENGIE×Prometheusの狙い(今週のトピック|2025/09/01-07)
AIの電力需要が急増する中、データセンター(DC)・蓄電(BESS)・再エネを同じ敷地に集約する“コロケーション”が米テキサスで前進。ENGIE North AmericaとPrometheus Hyperscaleは、I-35回廊(テキサスの主要都市を結ぶ幹線沿い)の再エネ/蓄電サイトに... -
注目ニュース
CDRハイライト、ポータブル蓄電池×エアコンDR、1.9GWh系統用蓄電池稼働(今週のトピック|2025/08/11–17)
今週の気になったニュースは3本(2025/08/11–08/17)。 ①CDR(CO₂除去):「長期固定(100年以上)」型の実装と資金調達が進展― CDR関連ニュースのウィークリーハイライト②ニューヨーク:エアコン×ポータブル蓄電池で夏季ピーク需要を平準化― 需要ひっ迫時... -
エネルギー貯蔵
【2025年版】LDESとは?方式とユースケースを技術/ビジネス視点で整理
3行サマリー LDES(長時間蓄電)は、10時間以上の電力・熱供給を可能にする技術群で、再エネの主力化に伴い需要が急増する可能性。 方式:「電気化学・機械式・蓄熱・化学」の4系統で、それぞれ得意時間帯・用途が異なる。 LiBとの比較:LiBに対抗するには...
12
