カーボンリムーバル– category –
DAC / DOC / BECCS / CCUS / MRV技術の“除去・回収”系全般
-
DACスタートアップ紹介:主要なスタートアップの方式の違い、技術的特徴を一挙に紹介&解説!
はじめに Direct Air Capture(DAC:大気中のCO₂を直接回収する技術)は、この数年で「研究 → パイロット → 初期商用」と一気に段階を進めてきました。ただし、同じ“DAC”でも、熱で再生する前提の「DAC1.0」、電気化学で等温・低温に寄せる「DAC2.0」、鉱... -
DOCスタートアップEquaticが資金調達|今週のクライメート最前線 #002
今週は、データセンター開発(低炭素電源連動)に$325m、再エネ製造(ポリシリコン上流PF)に$250m、eVTOLに$230mが集まりました。 PFではUnited Solar Group(オマーン)$250m、Green Genius(リトアニア)€64mが、長期PPAや容量・周波数収入を織り込んだ... -
CDRハイライト、ポータブル蓄電池×エアコンDR、1.9GWh系統用蓄電池稼働(今週のトピック|2025/08/11–17)
今週の気になったニュースは3本(2025/08/11–08/17)。 ①CDR(CO₂除去):「長期固定(100年以上)」型の実装と資金調達が進展― CDR関連ニュースのウィークリーハイライト②ニューヨーク:エアコン×ポータブル蓄電池で夏季ピーク需要を平準化― 需要ひっ迫時... -
【2025年版】DOC(Direct Ocean Capture):海の炭素除去とは?日本での適用可能性は?
3行サマリー(この記事から分かること) DAC・DOC・OAEの違い:DACは大気からCO₂を直接回収、DOCは海水からCO₂をガスとして直接回収、OAEは海水をアルカリ化して大気からの吸収を増やす“間接固定”。 主要プレイヤーの比較:DOCのCaptura/Equaticと、OAEの... -
Direct Air Capture(DAC)とは|仕組み・方式・世代比較(1.0/2.0/3.0)・コストと事業化条件を徹底解説
3行サマリー(この記事から分かること) なぜDACが注目? :排出削減だけでは届かない1.5℃目標のため、大気中CO₂の除去が不可欠に。 技術はどう進化? :高温型のDAC1.0から、低温・電化型のDAC2.0、複合型のDAC3.0へ。 ビジネスに必要なものは?: 適地選...
1