脱炭素メガネ– Author –
・ニックネーム:脱炭素メガネ
・所属:国内大手エネルギー企業
・担当領域:新規事業開発(経験10年以上)
・主なテーマ:次世代再エネ、カーボンリムーバル(DAC/DOC/BECCS/CCUS)、グリーン水素(AEM/PEM等)、LDES、次世代原子力(SMR)、核融合 など
・役割:クライメートテック分野の全社的な戦略策定・実行のリード、スタートアップ出資(スカウティング〜評価〜実行)
-
IEA「Global Hydrogen Review 2025」公表—水電解とブルーH2の“現在地”を数字で総点検
IEA「Global Hydrogen Review 2025」—ビジネス視点でやさしく・丁寧に 国際エネルギー機関(IEA)の「Global Hydrogen Review 2025」が発行されました。本レポートは水素の「需要・供給・設備・政策」を一望できる資料です。 ここでは、誰でも簡単に要点を... -
核融合スタートアップが超大型資金調達|今週のクライメート最前線 #003
今週は、フロンティア電源(核融合)に$863m、蓄電PF(BESS開発デット)に約$52m、資源循環・冷媒・水素実装などに約$70mが集まりました(合計の概算は$985m、非開示案件は集計外)。 日本との関連では、Commonwealth Fusion Systems(CFS)の大型調達に三... -
AI時代の“DC×蓄電×再エネ”モデル——ENGIE×Prometheusの狙い(今週のトピック|2025/09/01-07)
AIの電力需要が急増する中、データセンター(DC)・蓄電(BESS)・再エネを同じ敷地に集約する“コロケーション”が米テキサスで前進。ENGIE North AmericaとPrometheus Hyperscaleは、I-35回廊(テキサスの主要都市を結ぶ幹線沿い)の再エネ/蓄電サイトに... -
DACスタートアップ紹介:主要なスタートアップの方式の違い、技術的特徴を一挙に紹介&解説!
はじめに Direct Air Capture(DAC:大気中のCO₂を直接回収する技術)は、この数年で「研究 → パイロット → 初期商用」と一気に段階を進めてきました。ただし、同じ“DAC”でも、熱で再生する前提の「DAC1.0」、電気化学で等温・低温に寄せる「DAC2.0」、鉱... -
小型原子炉(SMR)関連ニュース|欧州・北欧の最新モデルから考えるSMRの実装(今週のトピック|2025/08/25-31)
今週の気になったニュース(2025/08/25–08/31)──欧州・北欧において、小型原子力(SMR)に関するニュースが多数見られました。特に今週はSMRを電源ではなく、熱源として地域熱等に活用する動きに関するニュースが多く見られました。 ※ 小型原子力/先進... -
天然水素|海の底でも湧いていた!天然水素は”どうやって見つけるか”から”本当に持続するのか”のステージへ(今週のトピック|2025/08/25-31)
「水素は“作る”もの」――そんな常識を揺さぶる動きが同時多発しています。西太平洋の深海では 巨大な水素リッチ熱水システムが報告され、同じ週にフランス北東部では既存坑井を活かした 天然水素の試掘が「持続性の実測」段階に入りました。本記事では、(1... -
【2025年Q1】気候テック資金調達動向:ステージ×カテゴリ×投資家で解説(核融合/ヒートポンプ/高温超電導/PPA・オフテイク)
はじめに 当サイトでは、四半期ごとにクライメートテックの資金調達動向を整理し、事業開発に役立つ示唆を短時間で掴める形で発信しています。単なる金額ランキングではなく、「どの用途・機能に資金が集まったのか」、「どのタイプの投資家がどの局面を支... -
DOCスタートアップEquaticが資金調達|今週のクライメート最前線 #002
今週は、データセンター開発(低炭素電源連動)に$325m、再エネ製造(ポリシリコン上流PF)に$250m、eVTOLに$230mが集まりました。 PFではUnited Solar Group(オマーン)$250m、Green Genius(リトアニア)€64mが、長期PPAや容量・周波数収入を織り込んだ... -
データセンター&小型原子炉 関連ニュース|Equinixのマイクロ原子炉/DOEの停電100倍の真相/米国電気料金高騰の誤解/DOE「パイロット原子炉」(今週のトピック|2025/08/18–24)
今週の気になったニュースは4本(2025/08/18–08/24)。 AIで膨らむデータセンター電力需要、DOE「停電100倍」試算の前提、電気料金の“誤解”、そしてSMR/マイクロ炉の実装に関する動きを、実務目線で一気に整理します。 今週はデータセンターの電力需要急増... -
カーボンクレジット超入門:種類・制度・炭素会計SaaSまで一気に理解する
本記事は、企業のサステナビリティ/ファイナンス/サプライチェーン担当者やカーボンマネジメントに関わる事業開発、投資担当者が「全体像を短時間で把握」できるように、カーボンクレジットの仕組み、主要な認証・ガバナンス、規制・法律(EU ETS・CBAM...